二尊院・青もみじの撮影スポット

二尊院の青もみじを撮影しましょう。

京都・青もみじの撮影スポット・二尊院

二尊院』は総門を入ってすぐの参道が『紅葉の馬場』と呼ばれ、春~初夏は、青もみじの撮影スポット。

二尊院へのアクセス、二尊院とは?青もみじの混雑と見頃、二尊院の青もみじの撮影スポットを紹介します。

 

二尊院へのアクセス

電車でのアクセス

【JR】
京都駅(JR嵯峨野山陰線)→(約15分) JR嵯峨嵐山駅下車、徒歩25分

【阪急】
河原町OR烏丸(阪急京都線) →(約7分) 桂(阪急嵐山線) →(約7分)→ 阪急嵐山駅下車、徒歩35分

【嵐電】
四条大宮(京福電気鉄道嵐山本線)→ (約24分)嵐山駅下車、徒歩20分

 

二尊院へのアクセスマップ・地図

嵐電嵐山駅から二尊院へ行くは、有名な竹林の小径を抜けて、トロッコ列車のトロッコ嵐山駅を通り過ぎ、御髪神社の池に沿ってまっすぐ、常寂光寺を左手に右に曲がり、すぐの道をまっすぐです。

近くには、あちこちに看板がありますので、看板に従ってすすむと地図で見るよりわかりやすいかと思います。

JR嵯峨嵐山駅から大通りを進むコース(地図:紫の矢印)はやや近道ですが、竹林の小径を抜けて行ったほうが旅行散策気分で楽しいと思われます。

ただし、距離はありますので、歩きやすい靴で行きましょう。

青もみじの季節は、レンタサイクルもおすすめです。

 

車でのアクセス

二尊院の駐車場

でのアクセスは、嵯峨野周辺では珍しく、歩く道とは別の広い道(JR嵯峨嵐山からの道)でアクセスすることができます。しかも、無料駐車場が10台あります。

近くの祇王寺や常寂光寺に行くには、道路が狭いため、二尊院の駐車場に置いて、こちらと合わせて散策する人がいるのか、人が少ない青もみじの季節でも満車でした。

他に近くに駐車場がないため、車でのアクセスは青もみじの季節でもあまりおすすめできません。

 

二尊院近くの撮影スポット

竹林の小径 ・ 祇王寺 ・ 常寂光寺 ・ 嵐電

 

二尊院とは、どんなところ?

『二尊院』は、嵯峨天皇の勅願により、天台宗第三世慈覚大師(円仁)が承和年間(834~848年)に建立されました。鎌倉時代初期には、法然上人が二尊院に澄んで、法を説き、多くの信望を集めて再興したお寺です。

本堂は応仁の乱により、焼けてしまいましたが、30年後に再建されました。

『二尊』という名前は、人が誕生して人生の旅路に出発する際に現れる発遣の釈迦と、人が寿命を閉じるときに極楽浄土から迎えに来る来迎の阿弥陀の二尊像を祀ることから、二尊院という名がつけられたそう。二尊像は今も、本堂に飾られています。

境内には、藤原定家が小倉百人一首を編選したという山荘『時雨亭』の跡や、大堰川や高瀬川など京都の川を整備した角倉了以や伊藤仁斎、坂東妻三郎などのお墓があり、もみじ以外にも見どころが満載です。

 

二尊院 青もみじの見頃と混雑

二尊院青もみじの見頃と混雑

二尊院の青もみじの見頃は4月中旬~6月頃あたりまで。7月、8月でもまだ青くてきれいですが、季節がすすむにつれて、緑が濃くなっていきます。

二尊院は、紅葉の名所です。

紅葉の秋には、撮影スポットである、紅葉の馬場や勅使門で、人を入れずに撮影することは、難しい事が多いです。

青もみじの季節なら、少し待てば、人を入れずに撮影することが可能で、混雑なく、ゆっくりと散策することができます。

 

二尊院の青もみじの撮影スポット

二尊院の青もみじの撮影スポット

総門は、1613(慶長18)年、伏見城にあった薬医門を角倉了以によって移築・寄進されました。室町時代の建築で京都市の指定文化財です。

二尊院 青もみじの撮影スポット

二尊院は、『そうだ、京都、行こう』キャンペーンで紹介されていたこともあるお寺です。その時のキャッチコピーが『紅葉は、旅の入り口にすぎませんでした』。

総門を抜けるとまっすぐの参道が現れます。馬が駆け抜けられるほど広く、長さも数百メートルある圧巻の景色で、『紅葉の馬場』と呼ばれています。両脇には、もみじと桜が交互に植えられています。

また、5月上旬なら、青もみじの足元につつじが咲いていて、華やかな風景になります。

ここがまず一番の撮影スポット

 

 

参道の石段を登り切るとふたつの門が見えます。

二尊院の青もみじの撮影スポット

一つ目は黒門。

二尊院の青もみじの撮影スポット

黒門には、青もみじのベールがかかっています。

二尊院の青もみじの撮影スポット

もう一つは、勅使門(唐門)。唐門をフレームにした額縁構図。こちらも撮影スポット。外国人の方も熱心にこの場所で写真を撮っていました。

二尊院の青もみじの撮影スポット

本堂は靴を脱いであがってお参りします。本堂はぐるっと廊下で一回りできます。本堂の中にも額縁構図になる撮影スポットが何箇所かあります。

二尊院の青もみじの撮影スポット

二尊院の青もみじの撮影スポット

ゴーン。いい音が聞こえてきました。しあわせの鐘は、誰でもつくことができます。鐘は余韻が長くてよくひびき、思わず聞き入ってしまいます。

二尊院に行ったら、必ず鐘の音を聞いて下さい。心が落ち着きます。

二尊院の青もみじの撮影スポット

この鐘の横の段がまた素敵。石段は青もみじのトンネルに。ここもまた撮影スポット。青もみじのトンネルと抜けるとそこは・・・・まるでトトロの森のような世界で、フォトジェニック。

鐘の近くには、6月上旬頃、ガクアジサイが咲いています。

 

紅葉が旅の入り口にすぎませんでした。というのは本当。二尊院には、撮影スポットがたくさんあり、あちこち写真が撮りたくなります。

 

 

2020年7月には、青もみじの時期に花手水が登場しました。動画でどうぞ

 

嵐山の青もみじと苔めぐり 動画でもどうぞ

夏になると、二尊院の花手水が玉手水になりとってもきれいでした 動画でどうぞ

二尊院の青もみじのおすすめ度は?

嵯峨野には紅葉の名所がたくさんあり、青もみじがきれいなところが多いです。その中でも二尊院には、入り口の紅葉の馬場、勅使門の額縁構図、トトロの森のような青もみじのトンネルなどなど撮影スポットが何箇所もあり、楽しいです。

青もみじの季節なら空いているので、じっくり撮影することができますよ。

二尊院 詳細

住所 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27(地図
電話 075-861-0687
最寄り駅 京福嵐山本線 嵐山駅下車 徒歩20分
JR山陰本線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩25分
拝観時間 9:00~17:00(受付は16時まで)
休み なし
料金 拝観料大人600円 小・中・高校生400円 (紅葉の季節は大人1000円)
駐車場 無料駐車場 10台あり
公式HP http://nisonin.jp/
京都 青もみじと苔の撮影スポット
青もみじ・苔の撮影スポット

京都で苔や青もみじなどの新緑が撮れる写真撮影スポット(二尊院・永観堂・祇王寺・常寂光寺・北野天満宮・蓮華寺・東福寺・貴船神社・三千院・瑠璃光院・真如堂・嵐山祐斎亭)を紹介

スポンサードリンク




Copyright© かわいい京都 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.